テラス菜園 レモンの収穫 春先に着果せず心配したレモンでしたが、遅れて咲いた花が無事に育ってくれて小ぶりながら今季も4個収穫できました。カイガラムシに吸われて傷だらけになった物もありますが、ひとまず実りをありがとう。収穫したレモン(あと1個はどこだ) テラス菜園
テラス菜園 ブドウの剪定 今年もブドウの剪定が終わりました。毎年頭を悩ますこの作業ですが、今年はわりとスムーズにできました。経験値が増えたのかな。今年よりたくさん実ることを願って。カイガラムシにたかられていたレモンも何とか収穫できそうです。剪定後のブドウの木頑張った... テラス菜園
アクアポニックス 何回目かのタネまきです 日照不足なのか、発芽してもなかなか大きくならないアクアポニックスの野菜たち。今回は「おさかな畑」の「種まきポット」を使用して蒔いてみます。室内栽培灯も1本追加予定。今度は大きくなっておくれ。種まきポットたち アクアポニックス
テラス菜園 やっと秋の気配でしょうか そろそろ秋かなと思うとまた気温が上昇、を何回か繰り返し、昨日は30℃近くまで気温が上がりました。10月後半に入った今日はかなり涼しめです。今年の夏は暑すぎて、ほとんど庭仕事ができず、気がつくとサルビアアズレアの花が咲いていました。薄い青がと... テラス菜園レイズドベッド
テラス菜園 ブドウ収穫できました 今年は整穂に失敗したブドウでしたが、なんとか収穫できました。ブドウらしくない形ですが、一粒一粒は立派です。なかなか熟練しないブドウ栽培ですが、来年はタイミングを逃さないように注意を払って育てたいと思います。収穫前のブドウ今年は2房 テラス菜園
テラス菜園 ハーブたちの現在です 5、6月と慌ただしく、庭の手入れもできないままでしたが、ハーブたちは元気に育っています。初めてラムズイヤーの花が咲き、チェリーセージも少しだけ花が咲きました。そろそろ手入れをしないと。レイズドベッド左側レイズドベッド右側 テラス菜園レイズドベッド
アクアポニックス アクアポニックスの今 だいぶ間が空いてしまいましたが、アクアポニックスの現状です。バジルは旬を過ぎ、庭に生えていた紫蘇を移植しました。ルッコラは相変わらず今ひとつなので、新たにタネを蒔きました。ルッコラは日に当たると固くなるとか。蛍光灯の明かりなら大丈夫でしょう... アクアポニックス
過去の活動記録 まるラボ活動記録 合同会社まるラボの解散(2024/06/25)に伴い、当時の農活動の記録を残します。ワタと藍明治の半ばごろまで、日本の綿製品は100%自給されていたそうです。日本原種の種で棉を育て、布団を作ったり、糸を紡いで布を作り衣類にしたり。。。現在自... 過去の活動記録
テラス菜園 ハーブを増やしました 良い季節になってきたので、ハーブの苗を買ってきました。マロウ、ディル、オレガノ、レモンバームをレイズドベッドに、冬の間に枯れてしまったミントは鉢植えに。鉢植えからレイズドベッドに植え替えたチェリーセージに久しぶりに花が咲きました。ラムズイヤ... テラス菜園レイズドベッド